

一次選考通過作品発表&二次選考開始
投票期間:2025年9月19日(金)〜10月21日(火)
あなたのお気に入りの作品に投票してください。
画像をクリックすると詳細が表示されます
※投票は各部門毎にお一人様5回までとさせていただきます。

作品タイトル:アマゾンのしずく
ニックネーム:ゆーD
作品コンセプト:アマゾンに降る雨が小さな滝を作り、小さな川に流れ込む自然を再現しました。
小さな川には小さなコリドラスなどの熱帯魚の楽園があります。
アマゾンの大河も最初は小さな雨が作り出す小さな滝、小さな川から始まっていきます。小さな大自然の始まりを表現しました。
小さな川には小さなコリドラスなどの熱帯魚の楽園があります。
アマゾンの大河も最初は小さな雨が作り出す小さな滝、小さな川から始まっていきます。小さな大自然の始まりを表現しました。

作品タイトル:あの日の河川敷
ニックネーム:りゅうぽん
作品コンセプト:今回は中流域から下流域を再現しました!
また今回は流木や立木などを入れて河川敷を再現しました。立木にはヒラタクワガタ、流木{土手}にはアカテガニを入れました。
また今回は魚にもこだわっていて中流から下流にいるギバチを入れて見ました。
また今回は流木や立木などを入れて河川敷を再現しました。立木にはヒラタクワガタ、流木{土手}にはアカテガニを入れました。
また今回は魚にもこだわっていて中流から下流にいるギバチを入れて見ました。

作品タイトル:流木家族
ニックネーム:kanagon
作品コンセプト:まずこの作品名についてです。
この水槽には8本の流木が使用されており、大きさはばらばらです。1つでは安定しない流木を皆が支える、まるで家族の様なものだと感じたためこの作品名に決定しました。
この水槽はスリム型の水槽で、奥行きが16cmしかありません。そのため少しでも奥行きを感じるために、溶岩石で高さを盛ったり、ソイルを高く積むことにより、化粧砂エリアとの高低差を演出しています。
二つ目は素材の違いです。
この水槽では、スマトラウッドとホーンウッドの二つを一緒に組み合わせています。この様にすることで、まるで自然の様々な素材が組み合わさったリアルな水景を作ることができます。
この水槽には8本の流木が使用されており、大きさはばらばらです。1つでは安定しない流木を皆が支える、まるで家族の様なものだと感じたためこの作品名に決定しました。
この水槽はスリム型の水槽で、奥行きが16cmしかありません。そのため少しでも奥行きを感じるために、溶岩石で高さを盛ったり、ソイルを高く積むことにより、化粧砂エリアとの高低差を演出しています。
二つ目は素材の違いです。
この水槽では、スマトラウッドとホーンウッドの二つを一緒に組み合わせています。この様にすることで、まるで自然の様々な素材が組み合わさったリアルな水景を作ることができます。

作品タイトル:Aqua Crystal Symphony
ニックネーム:ばーにゃ
作品コンセプト:水晶クラスターをお城と見立て
幻想的な世界観を演出してみました。
沢山のお魚さん達が優雅に泳ぐとまるで
交響曲が聞こえてくるような感じがしてきます。
幻想的な世界観を演出してみました。
沢山のお魚さん達が優雅に泳ぐとまるで
交響曲が聞こえてくるような感じがしてきます。

作品タイトル:水中庭園
ニックネーム:ウパー仔
作品コンセプト:ミニチュアレンガを使用し水槽内に庭園を作ってみました。二つの塔からなるお城と芝生が生えた庭園をイメージしています。お城内部にメダカが入ったり出たりして遊んでいたりします。水槽も小さいものなので玄関やデスク横に置いて楽しんでいます。
土台が下から光るのでライトアップも楽しめます。
土台が下から光るのでライトアップも楽しめます。