たくさんの
ご応募と投票をありがとうございました!
ただいま審査中です。
結果は、11月21日(金)19:00より
Youtube LIVE配信で発表予定!
URLなど、詳しい情報は、
X(旧Twitter)の公式アカウントを
ご確認ください。
グラスアクア部門
応募いただいた作品は50音順(ニックネーム)に並んでいます
-
作品タイトル:根っこが支える小さな惑星ニックネーム:akamal
-
作品タイトル:小さくて雄大な生命たちニックネーム:aqua_jimasan
-
作品タイトル:私の小さな宝箱ニックネーム:BOO
-
作品タイトル:小さな森の水中世界ニックネーム:Hiro_aqua
-
作品タイトル:小さな水没林ニックネーム:HU
-
作品タイトル:小さな海のあるくらしニックネーム:ichi
-
作品タイトル:巨大水槽のある部屋ニックネーム:JIN
-
作品タイトル:田園ニックネーム:kenta
-
作品タイトル:エキノドルスに乾杯ニックネーム:Laguna
-
作品タイトル:いつも蓋はしていたい。ニックネーム:medaka628
-
作品タイトル:ワイルドベタ稚魚の森ニックネーム:Minako.M
-
作品タイトル:Bottle Caveニックネーム:miurus kumiko
作品タイトル:根っこが支える小さな惑星
ニックネーム:akamal
作品コンセプト:マリンボトル(アクアリストが恋する小さな惑星)を維持するためには、根っことなる影の生態系(海藻や微生物、底生生物たち)がとても重要であると感じています。この小さな惑星を支える縁の下の力持ちたちの生き生きとしたパワーを本物の根っこで表現してみました。
写ってはいないかもしれませんが水槽の中には貝類、クモヒトデ、ゴカイ、ヨコエビの仲間などが実際に生きています。この土台が揺るがなければキリンミノも安心して棲めますね。人間もひとりひとりが影の生物たちに生かされている事を胸に、日々感謝して過ごして行けたら良いですね。
写ってはいないかもしれませんが水槽の中には貝類、クモヒトデ、ゴカイ、ヨコエビの仲間などが実際に生きています。この土台が揺るがなければキリンミノも安心して棲めますね。人間もひとりひとりが影の生物たちに生かされている事を胸に、日々感謝して過ごして行けたら良いですね。
作品タイトル:小さくて雄大な生命たち
ニックネーム:aqua_jimasan
作品コンセプト:グラスアクア.ペルコを使用しました。
今回の作品を制作するにあたっていくつか挑戦したいことがありました。
①石組をして雄大な渓谷を表現する。
②青い石を使い奥行きある河を表現する。
③流木を組んで緑色の橋を架ける。
④後景の有茎草を色鮮やかに成長させる。
水草の成長のピークを合わせることに苦労しました。
そのうえで工夫したところは、有茎草を色鮮やかにするために毎日少量の水換えを炭酸水を使って行いました。
生体は、
ハイフェソブリコン.エイリョス 1匹
ヤマトヌマエビ 7匹
オトシンクルス.ネグロ 1匹 です。
今回の作品を制作するにあたっていくつか挑戦したいことがありました。
①石組をして雄大な渓谷を表現する。
②青い石を使い奥行きある河を表現する。
③流木を組んで緑色の橋を架ける。
④後景の有茎草を色鮮やかに成長させる。
水草の成長のピークを合わせることに苦労しました。
そのうえで工夫したところは、有茎草を色鮮やかにするために毎日少量の水換えを炭酸水を使って行いました。
生体は、
ハイフェソブリコン.エイリョス 1匹
ヤマトヌマエビ 7匹
オトシンクルス.ネグロ 1匹 です。
作品タイトル:私の小さな宝箱
ニックネーム:BOO
作品コンセプト:PCデスクに置ける15cm×15cm×22cmという小さな水槽なのに、美しい水草の姿や、エビや小魚の可愛らしい仕草を観察できるという贅沢が詰まった宝箱です。アクアリウムを知らない人が水景を作り上げる楽しさや素晴らしさを知って、今すぐ始めたくなるような水景を目指しました。
作品タイトル:小さな森の水中世界
ニックネーム:Hiro_aqua
作品コンセプト:球体水槽の中に、水草の茂みや流木で森のような景観を作り、そこに魚やエビ、そして丸く愛らしいマリモを配置することで、まるで小さな湖底の森を切り取ったような世界観になっています。
明るいライトが水草の緑を引き立て、マリモはその中で静かに揺れながら癒しの存在感を放っています。
明るいライトが水草の緑を引き立て、マリモはその中で静かに揺れながら癒しの存在感を放っています。
作品タイトル:小さな海のあるくらし
ニックネーム:ichi
作品コンセプト:このマリンボトルは、撮影時点で立ち上げから3年10か月経過。約4年という歳月を経て、漸く一つの海洋生態系による自然循環が構築された。
イワヅタたちは衰退とは異なるゆったりとしたサイクルで生育し、紅藻たちはじわじわと広がる様に繁茂。
そんな様子を見ていると、この小さなガラス容器の中に「自活した海」が出来たと感じるのだ。
「小さな海のあるくらし」を共に歩んできた我が家で最古のマリンボトル。
そんな小さな海のあるくらしを沢山の方にも体験していただきたいと思い長年に渡り維持してきたマリンボトルである。
イワヅタたちは衰退とは異なるゆったりとしたサイクルで生育し、紅藻たちはじわじわと広がる様に繁茂。
そんな様子を見ていると、この小さなガラス容器の中に「自活した海」が出来たと感じるのだ。
「小さな海のあるくらし」を共に歩んできた我が家で最古のマリンボトル。
そんな小さな海のあるくらしを沢山の方にも体験していただきたいと思い長年に渡り維持してきたマリンボトルである。
作品タイトル:エキノドルスに乾杯
ニックネーム:Laguna
作品コンセプト:肴はエキノがあればいい。
小魚がいれば、なおのこといい。
光に透ける葉脈、壁に映し出された魚影。
アクアリストの晩酌に、つまみはいらない。
今夜も乾杯。
小魚がいれば、なおのこといい。
光に透ける葉脈、壁に映し出された魚影。
アクアリストの晩酌に、つまみはいらない。
今夜も乾杯。
作品タイトル:いつも蓋はしていたい。
ニックネーム:medaka628
作品コンセプト: シンガポールで、ボトルアクアリウムを始めました。
始めた頃、魚の飛び出し事故があったので、それからずーっと蓋をしています。
Instagramでは蓋のないレイアウトが多く、それもとても素敵ですが、「蓋、必要‼」
(この蓋通気性は良いし、でも水飛沫は防いでくれるので良いと思います。開けずに餌もあげられます)
始めた頃、魚の飛び出し事故があったので、それからずーっと蓋をしています。
Instagramでは蓋のないレイアウトが多く、それもとても素敵ですが、「蓋、必要‼」
(この蓋通気性は良いし、でも水飛沫は防いでくれるので良いと思います。開けずに餌もあげられます)
作品タイトル:ワイルドベタ稚魚の森
ニックネーム:Minako.M
作品コンセプト:15センチという小さい水槽に稚魚の森を作りました。
元々は親がGEXさんの1/5FIT水槽で繁殖し、稚魚の成長と共に同サイズの水槽を作って、稚魚の半分をお引越させました。
木々に見たてた流木の虚や、ブセの葉の下が隠れ場所となりつつも、成長過程や健康状態が観察しやすいようにレイアウトしています。
元々は親がGEXさんの1/5FIT水槽で繁殖し、稚魚の成長と共に同サイズの水槽を作って、稚魚の半分をお引越させました。
木々に見たてた流木の虚や、ブセの葉の下が隠れ場所となりつつも、成長過程や健康状態が観察しやすいようにレイアウトしています。
作品タイトル:Bottle Cave
ニックネーム:miurus kumiko
作品コンセプト:ティアーの形を利用して洞窟レイアウトを作ってみたいと思い作成しました。
ピグミーグラミーやタイガーバジスが潜めるレイアウトにしました。
ピグミーグラミーやタイガーバジスが潜めるレイアウトにしました。
