

一次選考通過作品発表&二次選考開始
投票期間:2025年9月19日(金)〜10月21日(火)
あなたのお気に入りの作品に投票してください。
画像をクリックすると詳細が表示されます
※投票は各部門毎にお一人様5回までとさせていただきます。

作品タイトル:リアルアフリカ水槽
ニックネーム:モノノケにいさん
作品コンセプト:いわゆるご当地水槽と呼んでいますが、水槽内のものは全て現地調達のものです(東アフリカ、ケニア)。
当地では透き通った川がほとんどないので、水中に光が通らず、水草がほとんど見つかりません。よってと流木のレイアウトにこだわりました(上部に見える根は観葉植物のものです)。
この水槽は120センチの水槽です。上部奥の方が青白くなっていますが、ライトを2つ使用していることが原因であり、加工ではありません。
飼育中の魚は全て現地ケニアで採集したものです。
当地では透き通った川がほとんどないので、水中に光が通らず、水草がほとんど見つかりません。よってと流木のレイアウトにこだわりました(上部に見える根は観葉植物のものです)。
この水槽は120センチの水槽です。上部奥の方が青白くなっていますが、ライトを2つ使用していることが原因であり、加工ではありません。
飼育中の魚は全て現地ケニアで採集したものです。

作品タイトル:窪地の水溜まり
ニックネーム:真
作品コンセプト:作品名の通りになりますが、窪地にできた水溜まりを、真横から切り取ったようなレイアウトに仕上げました。底砂の中央から両側面にかけて傾斜を付けることで、中央部分へ水がながれこんだような表現になっています。写真1枚では表現できませんが、水位を調整することで、乾季と雨季の違った見せ方もできると思います。

作品タイトル:水草のトンネル
ニックネーム:イースケイプ坂戸店スタッフ
作品コンセプト:溶岩石をアーチ状に組みその周りを水草で彩りました。
中空構造のレイアウトを作ってみたら面白そう!の思いつきから制作に臨みました。
中空構造のレイアウトを作ってみたら面白そう!の思いつきから制作に臨みました。

作品タイトル:Almost out!
ニックネーム:Taro
作品コンセプト:ずっとやってみたかった気孔石で洞窟レイアウト。
気孔石のくぼみの特徴を、生かしたい活かしたいと思いつつ、悩むこと数年。
上まで積んだら格好良いかも!と思ってこのレイアウトを考えました。
また、有茎草は控えめにしたのも、同じ景観をゆっくり長く楽しみたかったのが理由。アクセント程度に抑え、メインはシダ類にしました。
ただ、やはり根を張って底床も豊かにしたいため、気孔石の後ろの見えないところにふんだんに使っています。
また、グラミーの繁殖にも再チャレンジ!前回は、泡巣のことを知らずに毎回撹拌していました。
制作して8ヶ月、当初組んでいた石が一部取れてしまった以外はトラブルなく過ごせています!
気孔石のくぼみの特徴を、生かしたい活かしたいと思いつつ、悩むこと数年。
上まで積んだら格好良いかも!と思ってこのレイアウトを考えました。
また、有茎草は控えめにしたのも、同じ景観をゆっくり長く楽しみたかったのが理由。アクセント程度に抑え、メインはシダ類にしました。
ただ、やはり根を張って底床も豊かにしたいため、気孔石の後ろの見えないところにふんだんに使っています。
また、グラミーの繁殖にも再チャレンジ!前回は、泡巣のことを知らずに毎回撹拌していました。
制作して8ヶ月、当初組んでいた石が一部取れてしまった以外はトラブルなく過ごせています!

作品タイトル:30センチ私の海
ニックネーム:ひろっち
作品コンセプト:小さくても海の息づかいがわかる、そんな水槽です。
たくさんのウミアザミとヒメシャコガイ、小さなオヨギイソハゼとギンガハゼ、見えませんがニシキテッポウエビとマガキガイが仲良く?暮らしています。
たくさんのウミアザミとヒメシャコガイ、小さなオヨギイソハゼとギンガハゼ、見えませんがニシキテッポウエビとマガキガイが仲良く?暮らしています。

作品タイトル:水森
ニックネーム:はるはる
作品コンセプト:水の中にある森をイメージしました。
流木を水面から出すことで水の中にあることを強調できたらなと思い配置しました。
陰性水草を多めに使いグリーンネオンテトラを泳がせることで個人的に清涼感を生むことができたと思います。
流木を水面から出すことで水の中にあることを強調できたらなと思い配置しました。
陰性水草を多めに使いグリーンネオンテトラを泳がせることで個人的に清涼感を生むことができたと思います。

作品タイトル:海の中の小さな杜
ニックネーム:チンエナゴ
作品コンセプト:私の大好きな海をいつでも眺められるように、また、水槽の中にいるたくさんの生き物たちも海にいた時のように幸せに暮らせるような水槽を目標につくりました。できるだけ人工のものは使わず、海で採取したものだけを集めてつくってきました。ライブロックについていた小さな生き物や、砂の中や石の中に住む不思議な生き物も一緒に育てて、生き物たちの力で分解してもらっています。ライブロックについていた海藻や付着生物が死んでしまわないように光を当てやすくしたり、カスタムウェーブを取り付けて水流を起こしたり工夫しました。水槽のいろいろなところをよく見て、生き物を見つけてください♪ライブロックとライブロックが隠れ家になるように置いて、海藻を多く入れて餌や生き物の家になるようにしました。夜に部屋の電気を消してライトをつけると、あちこちから生き物が出てきて、まるで夜の磯に遊びにきたような気持ちになれる大好きな水槽です。

作品タイトル:仲良し水槽
ニックネーム:あくあにゃぁむ
作品コンセプト:自然に生きれるような環境作りを。チェリーシュリンプ、オトシンクルス、オトシンネグロ、メダカ稚魚。みんな元気に仲良く育ってます。チェリーシュリンプはどんどん卵をつけていて、色とりどりの稚エビも可愛いです。毎日癒されてます。

作品タイトル:静けさの中にきらめいて
ニックネーム:うぇんと
作品コンセプト:【どこか静けさを感じる森の中にひっそりと暮らす一匹の青くきらめく熱帯魚】
そんなイメージを込めて、この水槽を撮影しました!
この水槽のレイアウトは、岩と岩の間が渓谷のように奥へと続いていて、岩と大木がそびえ立つ渓谷の間を優雅に泳ぐバジスバジスの姿を見ることができます。
静けさの中に宝石のようにきらめく、バジスバジスとブセファランドラをお楽しみください。
そんなイメージを込めて、この水槽を撮影しました!
この水槽のレイアウトは、岩と岩の間が渓谷のように奥へと続いていて、岩と大木がそびえ立つ渓谷の間を優雅に泳ぐバジスバジスの姿を見ることができます。
静けさの中に宝石のようにきらめく、バジスバジスとブセファランドラをお楽しみください。