

一次選考通過作品発表&二次選考開始
投票期間:2025年9月19日(金)〜10月21日(火)
あなたのお気に入りの作品に投票してください。
画像をクリックすると詳細が表示されます
※投票は各部門毎にお一人様5回までとさせていただきます。
一般部門
投票数:0/5
-
作品タイトル:Wartar ForestNo:290
-
作品タイトル:風邪を引いたとき見る夢No:166
-
作品タイトル:枯山水の静謐No:172
-
作品タイトル:砂の滝 鉄道橋アクアリウムNo:44
-
作品タイトル:【ヒパリウム】ハイドロプランツアクアリウムNo:226
-
作品タイトル:Almost out!No:135
-
作品タイトル:挑戦No:299
-
作品タイトル:Magical ForestNo:88
-
作品タイトル:はじめてのすいそうNo:204
-
作品タイトル:子どもと育てるeasyAQUANo:36
-
作品タイトル:Rim LineNo:251
-
作品タイトル:プレミアモスNo:136

作品タイトル:風邪を引いたとき見る夢
ニックネーム:自撮り大好きカレーおじさん
作品コンセプト:マーライオンをベースにしたオリジナルキャラクター“eライオン”の人形は全て手作り。特に表情にこだわりました。
動画なら、口から出る水流のやる気のなさがもっとよくわかるのですが……。
水位の低いアクアテラリウムなので、よく飛び跳ねるグラスハチェットも安心して飼育できます。
動画なら、口から出る水流のやる気のなさがもっとよくわかるのですが……。
水位の低いアクアテラリウムなので、よく飛び跳ねるグラスハチェットも安心して飼育できます。

作品タイトル:枯山水の静謐
ニックネーム:和風でいこう!
作品コンセプト:引き算の美学である枯山水の庭が好きですが、庭もありませんから水景に仕立ててみました。
弱アルカリ水質ですので、ヤマトヌマエビもネオンドワーフレインボーものびのびしています。
弱アルカリ水質ですので、ヤマトヌマエビもネオンドワーフレインボーものびのびしています。

作品タイトル:砂の滝 鉄道橋アクアリウム
ニックネーム:サンワシ
作品コンセプト:桜をモチーフにした木枠と砂の滝に汽車オーナメント、鉄道橋、桜の木をDIYしました。
砂の滝はエアポンプにより空気を送り込む事で底の砂を吸い上げる設計です。
汽車は飼育する生き物の隠れ家となるシェルターです。
飼育しているアベニー・パファー達も休憩場所として愛用中で、煙突の中に潜んでいる事も…
またエアレーションにより煙突から排煙みたいな泡を出す事も出来ます。
桜の木は桃色の台所用スポンジを材料に作りました。
背景は生成AIを利用しています。
本アクアリウムはTwitterやYoutubeにもアップしています。
砂滝や汽車の煤煙など『動きが有る』アクアリウムなので、ぜひ動画でも御覧ください。
また砂の滝と汽車はメルカリでも販売していて、各サイトへのリンクは以下noteで案内しております。
https://note.com/3washi_aqua/n/n4848eb240de1
砂の滝はエアポンプにより空気を送り込む事で底の砂を吸い上げる設計です。
汽車は飼育する生き物の隠れ家となるシェルターです。
飼育しているアベニー・パファー達も休憩場所として愛用中で、煙突の中に潜んでいる事も…
またエアレーションにより煙突から排煙みたいな泡を出す事も出来ます。
桜の木は桃色の台所用スポンジを材料に作りました。
背景は生成AIを利用しています。
本アクアリウムはTwitterやYoutubeにもアップしています。
砂滝や汽車の煤煙など『動きが有る』アクアリウムなので、ぜひ動画でも御覧ください。
また砂の滝と汽車はメルカリでも販売していて、各サイトへのリンクは以下noteで案内しております。
https://note.com/3washi_aqua/n/n4848eb240de1

作品タイトル:【ヒパリウム】ハイドロプランツアクアリウム
ニックネーム:td1959
作品コンセプト:東の出窓で水栽培の観葉植物と水槽の一体感を楽しむアクアリウムです。
陸上は作らず水中に伸びて漂う植物の根でその生命力を実感します。
メンテナンスも簡単で多くの人に知ってもらいたい楽しみ方です。
陸上は作らず水中に伸びて漂う植物の根でその生命力を実感します。
メンテナンスも簡単で多くの人に知ってもらいたい楽しみ方です。

作品タイトル:Almost out!
ニックネーム:Taro
作品コンセプト:ずっとやってみたかった気孔石で洞窟レイアウト。
気孔石のくぼみの特徴を、生かしたい活かしたいと思いつつ、悩むこと数年。
上まで積んだら格好良いかも!と思ってこのレイアウトを考えました。
また、有茎草は控えめにしたのも、同じ景観をゆっくり長く楽しみたかったのが理由。アクセント程度に抑え、メインはシダ類にしました。
ただ、やはり根を張って底床も豊かにしたいため、気孔石の後ろの見えないところにふんだんに使っています。
また、グラミーの繁殖にも再チャレンジ!前回は、泡巣のことを知らずに毎回撹拌していました。
制作して8ヶ月、当初組んでいた石が一部取れてしまった以外はトラブルなく過ごせています!
気孔石のくぼみの特徴を、生かしたい活かしたいと思いつつ、悩むこと数年。
上まで積んだら格好良いかも!と思ってこのレイアウトを考えました。
また、有茎草は控えめにしたのも、同じ景観をゆっくり長く楽しみたかったのが理由。アクセント程度に抑え、メインはシダ類にしました。
ただ、やはり根を張って底床も豊かにしたいため、気孔石の後ろの見えないところにふんだんに使っています。
また、グラミーの繁殖にも再チャレンジ!前回は、泡巣のことを知らずに毎回撹拌していました。
制作して8ヶ月、当初組んでいた石が一部取れてしまった以外はトラブルなく過ごせています!

作品タイトル:はじめてのすいそう
ニックネーム:かいくん
作品コンセプト:夏休みにお祭りで初めてめだか釣りに挑戦してめだかと貝をゲットしました。
次の日お父さんお母さん弟と一緒にホームセンターへ行って店長さんに飼い方を教えてもらって水槽とお世話グッズ、エビを買いました。
家族みんなで本やYouTubeをみてめだかについて勉強しています。
初めて水槽を作ったのでタイトルははじめてのすいそうです。
次の日お父さんお母さん弟と一緒にホームセンターへ行って店長さんに飼い方を教えてもらって水槽とお世話グッズ、エビを買いました。
家族みんなで本やYouTubeをみてめだかについて勉強しています。
初めて水槽を作ったのでタイトルははじめてのすいそうです。

作品タイトル:子どもと育てるeasyAQUA
ニックネーム:あつえりん
作品コンセプト:子どもと一緒にレイアウトしながら、アクアリウムを楽しんでいます♪水換えは、なんと、2年以上していません!!

作品タイトル:Rim Line
ニックネーム:w.f.ryo
作品コンセプト:今回マダライモリの故郷をイメージして作成しました
基本的に陸棲のマダライモリですが
生息地は小川の近くになるので
しっかりと水中も造り
写真のように水に体をつけたりする行動も見てとれます
マダライモリはヨーロッパ地方に分布してまして
イベリア半島の淡水魚を調べてみると
日本の淡水魚に近い種類が多い事がわかります
シマドジョウ属の似た種類のドジョウもいることから
シマドジョウを同居させて
ビオトープとして楽しんでいる水槽です
シマドジョウが砂に潜ったりする行動も観察できたりと
見ていて飽きない水槽に仕上がりました
もう一つポイントがあるとすれば
水槽を1から加工して
ガラスカットや観音扉を付け
自作のケージを作成して
理想の水の深さを造れた事です
水中と陸上のリムラインを楽しめる水槽です
基本的に陸棲のマダライモリですが
生息地は小川の近くになるので
しっかりと水中も造り
写真のように水に体をつけたりする行動も見てとれます
マダライモリはヨーロッパ地方に分布してまして
イベリア半島の淡水魚を調べてみると
日本の淡水魚に近い種類が多い事がわかります
シマドジョウ属の似た種類のドジョウもいることから
シマドジョウを同居させて
ビオトープとして楽しんでいる水槽です
シマドジョウが砂に潜ったりする行動も観察できたりと
見ていて飽きない水槽に仕上がりました
もう一つポイントがあるとすれば
水槽を1から加工して
ガラスカットや観音扉を付け
自作のケージを作成して
理想の水の深さを造れた事です
水中と陸上のリムラインを楽しめる水槽です