たくさんの
ご応募と投票をありがとうございました!
ただいま審査中です。
結果は、11月21日(金)19:00より
Youtube LIVE配信で発表予定!
URLなど、詳しい情報は、
X(旧Twitter)の公式アカウントを
ご確認ください。
グラスアクア部門
応募いただいた作品は50音順(ニックネーム)に並んでいます
-
作品タイトル:わたしのはじめてのおさかなさんニックネーム:みちかっぴ
-
作品タイトル:水玉ニックネーム:ミドジャン犬
-
作品タイトル:アクアテラベースニックネーム:ミナテック
-
作品タイトル:内なる平和ニックネーム:モノノケにいさん
-
作品タイトル:大木に添うニックネーム:もりあき
-
作品タイトル:沈んだ神殿ニックネーム:もりりうむ
-
作品タイトル:ボトルアクアβニックネーム:ゆう
-
作品タイトル:ちいさな海とウミウシニックネーム:ゆすら
-
作品タイトル:桃の園ニックネーム:ゆっきー
-
作品タイトル:あたたかな庭ニックネーム:ライト
-
作品タイトル:Crashニックネーム:山田
-
作品タイトル:時代の移り変わりニックネーム:梅さん
作品タイトル:わたしのはじめてのおさかなさん
ニックネーム:みちかっぴ
作品コンセプト:自然をお部屋で感じたい。そんな思いをグラスアクアで表現。はじめてのグラスアクア、はじめてのおさかな。おうちで自然学習始めたよ。
作品タイトル:水玉
ニックネーム:ミドジャン犬
作品コンセプト:小さくて丸い水槽をたまのように表現出来ればと思い作りました。後ろは黒く、周りにオーナメントを配置し、夜の景色をイメージしています。
作品タイトル:内なる平和
ニックネーム:モノノケにいさん
作品コンセプト:飼育水の安定を重要視し、大きめの流木、そして余分な養分を吸収する成長の早い水草/浮草を入れています。
飼育している魚は、現地(ケニア)湿地に生息するノソブランキウス3匹です。友人が採集し、繁殖した2代目/稚魚をもらい育てました。
ライトはこちらに良いものがないので、日本で買いました。
飼育している魚は、現地(ケニア)湿地に生息するノソブランキウス3匹です。友人が採集し、繁殖した2代目/稚魚をもらい育てました。
ライトはこちらに良いものがないので、日本で買いました。
作品タイトル:沈んだ神殿
ニックネーム:もりりうむ
作品コンセプト:かつて栄華を誇った神殿が、時の流れと共に水底へと沈んだ姿を表現。
砂に埋もれた岩の階段は、今もなお水の中で静かに残され、失われた文明の記憶を表している。
中に隠れたネオンテトラは、沈んだ神殿に棲みつき滅びと再生が共存する「水中の神秘」を映し出しています。
砂に埋もれた岩の階段は、今もなお水の中で静かに残され、失われた文明の記憶を表している。
中に隠れたネオンテトラは、沈んだ神殿に棲みつき滅びと再生が共存する「水中の神秘」を映し出しています。
作品タイトル:ボトルアクアβ
ニックネーム:ゆう
作品コンセプト:ベタが生息してる川をイメージで再現しました
ボトルアクアリウムでも長期的に育成でき、
手入れも簡単にできるので
ベタの管理もお手軽のネイチャーアクアリウム
ボトルアクアリウムでも長期的に育成でき、
手入れも簡単にできるので
ベタの管理もお手軽のネイチャーアクアリウム
作品タイトル:ちいさな海とウミウシ
ニックネーム:ゆすら
作品コンセプト:紅藻ベースのマリンボトルにすることで、キイロサンゴハゼ、アオウミウシ、シロウミウシの美しい色がより際立つようにしました。
作品タイトル:桃の園
ニックネーム:ゆっきー
作品コンセプト:西遊記の桃源郷をイメージした水草レイアウトを制作しました。
桃色のハイグロフィラ・チャイはシンガポールで発見された変異種、赤い魚はインド原産のスカーレットジェムです。
光量や苔の状態、ヤマトヌマエビや魚の数、ろ過材の種類による性能の違いなどを試しながら、じっくりと時間をかけて水槽を仕上げました。
どこか日本的でありながら幻想的な雰囲気を目指し、シルクロードが一つに溶け合うような世界観を水槽の中に表現しています。
この作品を通して、この世界の平和を祈ります。
桃色のハイグロフィラ・チャイはシンガポールで発見された変異種、赤い魚はインド原産のスカーレットジェムです。
光量や苔の状態、ヤマトヌマエビや魚の数、ろ過材の種類による性能の違いなどを試しながら、じっくりと時間をかけて水槽を仕上げました。
どこか日本的でありながら幻想的な雰囲気を目指し、シルクロードが一つに溶け合うような世界観を水槽の中に表現しています。
この作品を通して、この世界の平和を祈ります。
作品タイトル:あたたかな庭
ニックネーム:ライト
作品コンセプト:小さな魚が安心してひなたぼっこできるような、どこか穏やかでのんびりとした空間をイメージしてレイアウトしました。また、照明に暖色系のものを使い、よりあたたかさを感じられるよう工夫しました。
作品タイトル:時代の移り変わり
ニックネーム:梅さん
作品コンセプト:撮影した場所がビルだった為、その背景を生かして写真を撮ろうと思いました。神様が祀られていた祠を用いて水草は、朽ち果てたのをイメージして、わざと生えるがままにしてみました。
「今は令和という時代で高いビルが建てられているのは昔の人々が建物を建てる技術から発展しているからこそあるもの。もしかしたら、ビルがあった場所には神様が祀られていたのかもしれない。今私たちがいるこの場所は昔から大切にされてきたもの。朽ち果ててもその想いを忘れないように...」
「今は令和という時代で高いビルが建てられているのは昔の人々が建物を建てる技術から発展しているからこそあるもの。もしかしたら、ビルがあった場所には神様が祀られていたのかもしれない。今私たちがいるこの場所は昔から大切にされてきたもの。朽ち果ててもその想いを忘れないように...」
