たくさんの
ご応募と投票をありがとうございました!
ただいま審査中です。
結果は、11月21日(金)19:00より
Youtube LIVE配信で発表予定!
URLなど、詳しい情報は、
X(旧Twitter)の公式アカウントを
ご確認ください。
グラスアクア部門
応募いただいた作品は50音順(ニックネーム)に並んでいます
-
作品タイトル:海の王子様ニックネーム:ナナ
-
作品タイトル:寄り添うニックネーム:なんでも作りたくなる女
-
作品タイトル:なんちゃってマリンアクアリウムニックネーム:ハクアリウム
-
作品タイトル:萌ニックネーム:ひらとこ
-
作品タイトル:10センチの愛ニックネーム:ひろっち
-
作品タイトル:僕が見つけた宝物ニックネーム:ふー
-
作品タイトル:黄色の妖精の森ニックネーム:ブラキ
-
作品タイトル:静かな水辺ニックネーム:ぺぺ
-
作品タイトル:暮らしのお供にプチアクアニックネーム:ぺんぎん
-
作品タイトル:あこがれの緑のジュータンニックネーム:まつよし
-
作品タイトル:探検家の地球儀ニックネーム:まんどリウム
-
作品タイトル:Petit Natureニックネーム:みけ
作品タイトル:海の王子様
ニックネーム:ナナ
作品コンセプト:気品があってかわいくて元気でまるで小さな王子様のようなカクレクマノミがより素敵に見えるように、引き立て色の水色のキラキラ石と、とうめいなお星様のキラキラ石を敷きつめ、貝殻を飾りました。
1.5Lの水槽に小さな海の王子様のお部屋を作りました。
1.5Lの水槽に小さな海の王子様のお部屋を作りました。
作品タイトル:寄り添う
ニックネーム:なんでも作りたくなる女
作品コンセプト:長年生き物を育てる仕事をしてきた父が引退するので、癒しを与えてくれるメダカをプレゼント。観賞魚飼育の経験は30年以上前の父に、シンプルでメンテナンスがしやすい!でも、つい覗き込んでしまう綺麗さ。そしてメダカ達にとっても、小さいながらも落ち着ける空間を作りたい!と、作成しました。
グラスアクア ペルコを使用し、水槽の外側にはペルコ購入時に水槽を保護していた発泡スチロールを利用した脱着可能な岩壁を自作。昼間は装飾として1/3を覆い、夜には残り全てを覆える様、分割した造りにしました。
それはこの水槽の設置場所がリビングの一角である為、少しでも夜間の明かりや音を遮り、保温性も高める事でメダカ達が快適に過ごせる様にとの考えからです。
父にとってメダカ達と一緒に過ごす毎日が、無理なく、癒しの時間になっているようで、嬉しい限りです!
グラスアクア ペルコを使用し、水槽の外側にはペルコ購入時に水槽を保護していた発泡スチロールを利用した脱着可能な岩壁を自作。昼間は装飾として1/3を覆い、夜には残り全てを覆える様、分割した造りにしました。
それはこの水槽の設置場所がリビングの一角である為、少しでも夜間の明かりや音を遮り、保温性も高める事でメダカ達が快適に過ごせる様にとの考えからです。
父にとってメダカ達と一緒に過ごす毎日が、無理なく、癒しの時間になっているようで、嬉しい限りです!
作品タイトル:なんちゃってマリンアクアリウム
ニックネーム:ハクアリウム
作品コンセプト:ニモ(カクレクマノミ)を小さな水槽で飼いたい人は多いと思うけど、調べれば調べるほどそのハードルは高く、諦める人が多いと思います。そこでニモと呼ばれるカラーを持つベタとマリンアクアリウム用のオブジェを組み合わせることで、なんちゃってマリンアクアリウムにしてみました!今回は存在感を出すためにジャイアントベタを泳がせていますが、通常のベタにすれば余裕を持って飼育することも可能です。また、ライトは青と赤を強く緑を弱くすることで、よりマリンアクアリウムの雰囲気を感じられるようにしました!
作品タイトル:萌
ニックネーム:ひらとこ
作品コンセプト:大樹からこぼれ落ちた種が日当たりの良い川辺の岩場で芽吹いた様子。
これから大木に成長する「きざし」を表現しました。
使用しているガジュマルは取り木で得たものです。
これから大木に成長する「きざし」を表現しました。
使用しているガジュマルは取り木で得たものです。
作品タイトル:僕が見つけた宝物
ニックネーム:ふー
作品コンセプト:今年の夏に、「ぼくなつ2」というゲームの実況を観ました。そのゲームでは、主人公「ぼく」が王冠(宝物)を集める要素があるんですけれど、その頃の王冠のキラキラを再現したくてこのコンセプトにしました。
作品タイトル:暮らしのお供にプチアクア
ニックネーム:ぺんぎん
作品コンセプト:生体の暮らしやすさを第一に考えて、その次に日常の中でも人が見て楽しめるように作ってみました。アクアリウムとしての鑑賞性は薄いかも知れませんが、白メダカやチェリーシュリンプ、イシマキガイが動く姿を楽しみながらみています。
作品タイトル:あこがれの緑のジュータン
ニックネーム:まつよし
作品コンセプト:小学2年生になる子供が春にメダカを飼いたい!と言い出して、一緒に飼い方を調べ始めました。私自身が小学生のときに、金魚やメダカを飼っていたことがらありましたが、その時代とは全く奥深さが違いました。。。調べれば調べるほど、水景の奥深さに子供よりも私のほうがハマってしまい。どうしても緑のジュウタンで魚を泳がせたい欲が出てきてしまいました。色々調べた結果、ミスト式で水槽を立ち上げること(上級者向けのやり方とは知らずに。)にしたのですが、なかなかジュウタンにならず。。4ヶ月間の試行錯誤して、なんとか一面?の緑にメダカを泳がせることが、できました。子供と一緒に夏の自由研究をやりきった気分!泳がせたのは子供が名前で選んだサファイアというメダカと、いろんな色のビーシュリンプです。緑のジュータンの上を悠々と泳ぎ回ってくれて嬉しい。
作品タイトル:探検家の地球儀
ニックネーム:まんどリウム
作品コンセプト:遠い昔、アマゾンを訪れた探検家は現地でたくさんの美しい熱帯魚を発見しました。
彼らはその姿を写真やスケッチに収め、この熱帯魚たちの存在を世に広めようと心に決めます。
自宅に戻った探検家は現地で出会った熱帯魚について書籍にまとめることにしました。
ふと筆をとめて地球儀に目をやると、南米大陸の向こうにあの時出会った美しい熱帯魚たちが浮かんできます・・・。
・・・そんなストーリーでペルコを地球儀に見立ててみました。
彼らはその姿を写真やスケッチに収め、この熱帯魚たちの存在を世に広めようと心に決めます。
自宅に戻った探検家は現地で出会った熱帯魚について書籍にまとめることにしました。
ふと筆をとめて地球儀に目をやると、南米大陸の向こうにあの時出会った美しい熱帯魚たちが浮かんできます・・・。
・・・そんなストーリーでペルコを地球儀に見立ててみました。
作品タイトル:Petit Nature
ニックネーム:みけ
作品コンセプト:初めてのグラスアクアリウム。スクリューバリスネアが涼しげな水の流れを表現。眺めているだけで癒される、そんな水槽を目指しました。
